忍者ブログ
三番煎じの日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日マンガ300冊ちょっと売っぱらってきました。

小学生の頃から少しずつためてきたコレクション(!?)まぁどうせ後半年もしたら引っ越すんだし…金いるし・・・みたいな理由です。

売った内訳

1×13
5×156
10×112
30×20
50×5
80×4
買い取り金額アップ1200

合計4283(円)

そりゃあ古いの結構多かったよ、でもさぁ絶版になって手に入らないような貴重なマンガまで売ったワケですよ。

やっぱ・・・アレだ。
今度からオークションに出そう。

売れる本無いけどOrz


さっきとあるサイトの日記を見たら「実験・企画サイトで楽しんでるのを見せられても『で?何?』みたいな感じで『見せる』ことをしなければダメだ」という感じのことが書いてありました。

うん。
そうだね。

でも、どうせやるなら「見せる」じゃなくて「魅せる」コトを目標にしたいと思う。

まぁコレは音楽でも一緒。
何度も書くようだけど「『音』を『'楽』しむ」じゃまだまだ甘い。
「『音』で『楽』しませる」ことが出来るようになって初めて「音楽やってる」と言えると思う。

高校とか大学なんかの演奏会に行ったら「演奏してる本人たちは楽しそうだけどなんか微妙…。」って思うことが結構ある。
要は「音楽」が出来てないってコト。
なんか劇やったりなんやらかんやらやってるトコもあるけど、ほとんどソレも自己満足で終わってる。

演奏がイマイチだったとしてもそういう別のところで観客を楽しませることが出来たらそれで満足してもらえると思うんだけどなぁ・・・。

「劇とかやったら別物じゃん」なんて思うかも知れないが、音楽が独立して芸術としての地位を確立しているのは世界的に見ると極めて珍しい例で、近代西洋音楽だけだと思う。

例えば日本の雅楽だってそうだ、雅楽の演奏を聴く機会があるとしたら正月に神社に初詣に行ったら何かやってるなぁ…くらいのもので普通聴くことなんて無い。

バレエ・オペラどちらも踊ったり演じたり・・・と音楽単体で成り立っている芸術ではない。
Jポップだって踊ったりなんやらかんやらしてる。

教会音楽はそのまんま宗教と絡んでるし…って感じで音楽は宗教や生活などと密接に関わっている場合が非常に多い。

ってワケで純粋に演奏だけじゃなくても演奏+αで観客を楽しませても十分音楽やったというコトになったのでは?(やっぱ展開が無理矢理過ぎたか?)

コレを実験サイトに当てはめるとこうなる「実験はつまんなくてもラジオとか別のコンテンツが面白ければ『面白い実験サイト』である」

・・・・・・だからって今のところラジオとかやる予定は無いからねw
どっかのサイトとコラボってラジオならやるだろうけど。

ん?どこかって?

ヒ・ミ・ツ(はぁと)


うわああぁぁぁ・・・ソコ!ブックマークから外さないで!
ごめんなさいOrz

・・・にしても今日の文章。論説文みたいな展開だな。

今日センターの過去問(小説だけ)やって34点でヘコんでたら結構20点台多かったんで難しい問題だったってコトにしよう!と思ったyukiでした。

ではまた
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
スポンサードリンク
最新コメント
[01/31 ちづる]
[01/12 yuki@三番煎じ]
[01/10 天上]
[01/01 noname]
[04/19 いまのん]
プロフィール
HN:
yuki
HP:
性別:
男性
自己紹介:




三番煎じ日記へようこそ。ここは三番煎じ管理人yukiのブログです。三番煎じって何?って思った人はココへ→三番煎じ
最新トラックバック
最新記事
忍者ブログ [PR]