三番煎じの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三味線とか琴とか鼓とか笙、篳篥、竜笛、琵琶・・・などなど和楽器やってる方々には無い悩みでしょうが、西洋音楽やってたら「欧州に生まれたかった」なんてたまに思います。
ってかさっき思いました。
今日はバンドの練習日。
しかし今日ガッコ帰る途中までそのこと忘れてたりもしました。
まぁ微妙に遅刻して行ったのですが、ドアを開けるといつものメンバー+新入りさん。
それでまぁ・・・練習してたんですが、ウチのバンドにはアメリカ人(だよね?)がいるんですよ。
ジャズといえばアメリカです。
それで・・・まぁ日本語ぺらぺらの外国人にいろいろ教えてもらったりするんですが、言葉で説明しづらい微妙なニュアンスは英語で言うんですよ。
「もっとOpenに!」とかね。
オープンって言ったら「開く」ですよね?
じゃあもっと開けってコト?
いや・・・なんか違うだろ。
まぁ、そういうわけでジャズやるならアメリカ、クラシックやるならヨーロッパに生まれたかったなぁ・・・と思う今日この頃。
こう見えて意外と読書家だったりします。
今日も学校帰りに重い荷物を抱えながら図書館に行ったんですよ。
こないだ言ったときは休館日だったから今日こそは借りる気満々でね。
それで大好きな村山由佳のコーナーに行ったらまだ読んだこと無い本が2冊もあるじゃないですか!
もう大喜びでゲット。
そのあと石田衣良のコーナー。
そこには読んだ本しかなかったんで適当にぶらぶらして本を借りようとカウンターへ。
カードを出そうと財布を開くじゃないですか。
するとね、無いんですよ。
カードが。
カードっていってもVISAじゃありませんよ、図書館のカードです。
VISAはちゃんとあります。
・・・とまぁそういうワケでせっかく並んだのに恥ずかしい思いをして引き返す俺。
今日は厄日だな。
うん、帰りに黒猫が横切りました。
ってかさっき思いました。
今日はバンドの練習日。
しかし今日ガッコ帰る途中までそのこと忘れてたりもしました。
まぁ微妙に遅刻して行ったのですが、ドアを開けるといつものメンバー+新入りさん。
それでまぁ・・・練習してたんですが、ウチのバンドにはアメリカ人(だよね?)がいるんですよ。
ジャズといえばアメリカです。
それで・・・まぁ日本語ぺらぺらの外国人にいろいろ教えてもらったりするんですが、言葉で説明しづらい微妙なニュアンスは英語で言うんですよ。
「もっとOpenに!」とかね。
オープンって言ったら「開く」ですよね?
じゃあもっと開けってコト?
いや・・・なんか違うだろ。
まぁ、そういうわけでジャズやるならアメリカ、クラシックやるならヨーロッパに生まれたかったなぁ・・・と思う今日この頃。
こう見えて意外と読書家だったりします。
今日も学校帰りに重い荷物を抱えながら図書館に行ったんですよ。
こないだ言ったときは休館日だったから今日こそは借りる気満々でね。
それで大好きな村山由佳のコーナーに行ったらまだ読んだこと無い本が2冊もあるじゃないですか!
もう大喜びでゲット。
そのあと石田衣良のコーナー。
そこには読んだ本しかなかったんで適当にぶらぶらして本を借りようとカウンターへ。
カードを出そうと財布を開くじゃないですか。
するとね、無いんですよ。
カードが。
カードっていってもVISAじゃありませんよ、図書館のカードです。
VISAはちゃんとあります。
・・・とまぁそういうワケでせっかく並んだのに恥ずかしい思いをして引き返す俺。
今日は厄日だな。
うん、帰りに黒猫が横切りました。
PR
この記事にコメントする
