[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「好きです」と「付き合ってください」じゃあ全然意味が違う。
「付き合ってください」だと対応がしやすいが「好きです」だと返事のしようが無い。
結局何がしたいんだ。
東京。
漠然と東京に憧れを抱いてたけどドコに何があるのか全くしらない。
とりあえず日本最高峰を目指します。
金八先生。
クラス予想→生徒が父親をオノで・・・。
現実 →学校裏サイト。
まぁオノはヤバイわなw
テスト。
現代文→漢字と文学史さえなければいいのに・・・。
英語Ⅱ→前回よりムズくなってんじゃん!
卒業できるように配慮してよw
父親。
なんか隣で騒いでる。
静かにしてくれないかなぁ…。
元カノ。
元カノの髪型の変化くらい気づけ…だってさ。
知るか。
花火。
あんなもの大嫌いだ。
ロケットじゃない花火、最後に見たのいつだろう・・・。
結婚。
来月従兄弟が結婚する。
俺、いつか結婚できるのかなぁ・・・。
あっ、その前に彼女か。
カレンダー。
部屋のカレンダーは2月のまま。
未だに過去を引きずってる。
恋。
恋したい
そんなあなたを
恋い慕ふ
↑気にするなw
非常。
常にあらず。
戦争が日常となれば非常食は「非常」食ではなくなるのか?
ヤー。
小学校の体育で立つときに「ヤー」って言うの福岡県だけなんだってね。
「ヤー」
fin
2週間でサーバーにたまってたメール・・・80件以上
そのうち人間からのメール・・・3件Orz
ダレカボクニトモダチヲクダサイ
まぁガッコの連中は没収のコトしってるから送ってこないんだけどね。
なんていうか・・・明日から中間なんで今日は手抜き日記で。
この人から回ってきたバトン
■理想の男性バトン
1.「理想の男性」についていくつか質問します。
2.質問に対して○か×で答えて下さい。
3.2の理由を書いていただくと世の男性の参考になります(任意)
Q1.「○○ちゃん決めて」といつも優柔不断な人より、強引な人の男がいい。
×どっち?以前に男より女の子の方が好き
Q2.マメにメールや電話してくれる人より、ちょっとそっけない位の男がいい。
×だから、男はダメなんだって!
Q3.女友達少ない人より、たくさん友達がいる男がいい。
×何度も言わせるな!男より…(以下略)
Q4.頑張り屋、努力家よりどちらかというと天才肌の男がいい。
×だから・・・俺はホモじゃねぇ!
Q5.お酒は飲めない人より、飲める男がいい。
×いい加減にしろ、何度も言わせるんじゃねぇよ俺は・・・(略)!
Q6.たばこをすう人より、吸わない人がいい。
○吸わないほうがいいね(↑ココは男じゃなくて人だ)
Q7.おとなしい人より、飲み会では必ず盛り上げ役の、ノリのいい男がいい。
×だからさぁ・・・俺は・・・(略)。
Q8.料理とか掃除をマメにやってくれる人より、亭主関白な男がいい。
×・・・。料理ならたまに作ったげる・・・女の子にならね。
Q9.お世辞上手な人より、正直で多少口下手くらいの男がいい。
×・・・(略)。
Q10.女性に家庭的であることを求める人より、互いが独立している関係をのぞむ男がいい。
×・・・(略)
Q11.「外見なんて関係ない」という人より、少々女性の容姿やファッションにうるさい男がいい。
×・・・(略)
Q12.常に自分の前で格好良く振る舞う人より格好悪くても自然な姿を見せてくれる男がいい。
×・・(略)
Q13.きれいな王子様タイプより、ワイルドで男らしい人が好き。
×・(略)
Q14.ごめんと素直に謝ってくれる人より、照れて謝れない男がいい。
×(略)
Q15.回す人(○の数だけ)
どうぞご自由に
多分何の参考にもならなかったと思います。
そして「略」って字がゲシュタルト崩壊・・・Orz
ついでにもう一つ
コレもこの人から回ってきたバトン
※経験したことがあるものは○、したことが無いものは×をつけて下さい。
入院○ 生まれたトキな
骨折○ 空手なんてやってると・・・。
献血× 針さすの苦手
失神×
結婚×
離婚×
風俗×
しゃぶしゃぶ○
エスカルゴ×
万引き×
補導△ 必死で逃げ切った
女を殴る○ 毎週土曜日空手でね
男を殴る○ 同上
就職×
退職×
転職×
アルバイト○ ガッコにバレたらクビになるから俺とお前らのヒミツだぜぃ!
海外○ ハワイ行ってきた
ギター○ 遊び程度で
ピアノ○ 遊び程度で(「猫ふんじゃった」すら弾けんがな)
バイオリン×
コンタクト×
オペラ鑑賞○ 生じゃなくてDVDで・・・あっアレはオペレッタ(喜歌劇)だった・・・よって×
テレビ出演○
競馬×
ラグビー×
ライブ○ 2回ほどね
合コン×
北海道× 来年行ってやる!(住みにw)
沖縄×
東京○ ディズニーランド行くトキに羽田で降りた
大阪○ コレ参照
四国×
名古屋×
仙台×
漫画喫茶○
ネットカフェ○ マンガ喫茶とネカフェの違いがいまいち分からんがな
油絵○
エスカレーター逆走○ 人として当然の行為
フルマラソン×
自動車○ 助手席とか後部座席にしょっちゅう乗ってる
バイク○ ・・・自転車のコトだろ?
10㎏以上減量×
エステ×
・・・こんな感じでした。
普通に日記書くのと時間変わらなかったような気がするのは・・・気のせいだ!
じゃあまた明日!
勉強って何でしたっけ?
政経とか自分の興味がある分野は授業聞いてないのに確認プリントを解くと教科書レベルのことは出来てる。
しかし英語や古文などの嫌い&苦手な分野は授業聞いてるのに分からない・・・この差は一体何なんでしょうね?
今日も「踊る大走査線」の再放送見ました。
青島が刺されるシーン以降泣きそうになりましたよ。
タイタニックで「ジャック!」「ロ~ズ!」って呼び合ってるシーンを見てもなんとも思わなかったこの俺が・・・どうしたんでしょうね?
もう一度タイタニックを見直せば泣けるのでしょうか?
ヒマなときにでも見てみましょうか。
いま弟が俺のベッドで寝てて非常に邪魔なんですよね。
さっさとアッチに行け!
意外かと思うだろうが俺はピンクが好きだ。
その裏には辛い過去があったりするんだけど、気にしない。
今ではそのことをほとんど思い起こさず…ただ無意識のうちにピンクの服を買ったりしている。
最初は誰かのためだったことが習慣となり、習慣となればその人の人格を変えてしまう。
人間なんて簡単に変われるものなんですよ…きっと。
実験の更新のペースを月に3回に減らしてみたら大分楽になった。
別に仕事でも何でもないんだけどね。
やったことを文章にして公開するってコトが楽しいから…結構つまんないとも思ってる。
最近惰性で生きてる気がする。
人生に刺激が無いんだ。
スリル満点の人生も困るけど少しくらいワクワクドキドキしたいね。
とりあえず東京に行けばワクワクドキドキできるだろう。
yukiでした。
今日部屋の掃除やってるんですけど、ベッドの下が恐ろしく汚いです。
いろんなものがホコリをかぶってて本とかオモチャが出てきました。
どんな本と玩具が出てきたのかは・・・読者のみなさまにお任せします。
・・・・・・みんな、信じてるからね。
ウチのクラスのバカが「大学入ったらデイトレードで儲けてやる」なんてこないだいってました。
株で儲けたければ勝手にすればいいんだけど元手が多くないとやっていけないんですよね。
それにハイリスクハイリターンの世界。
ヘタしたら多額の借金を抱え込むことになります。
バブル期じゃあるまいし、株なんてのは誰かが儲ければその分誰かが損をする世界。
あなたが成功者になれる保障なんてどこにもありませんよ。
それに少額を稼いだって証券会社の手数料で持ったかれたら何も残んないなんてコトも。
5000万くらい元手を稼いでからそのうち1000万を投資してやるくらいがちょうどいいと思いますよ。
一般市民が株で儲けようなんてのが間違ってる。
テーマは「直射日光だけで目玉焼きを作ってみよう」です。
ちょっとグロい画像があるんで今から目玉焼きを食べる予定がある方は食べ終わってから見ることをオススメします。
やった感想は「夏は熱かったなぁ・・・。」
もう2ヶ月近く前にやって実験だから結構懐かしかったりします。
旅行資金・・・には成り難いけれど今日ニフティから佐川急便で荷物が届いてて、あけるとZくんのクオカードが2枚で2000円分入ってました。
さっき気づいたんですけどコネタ道場に入選したらクオカードが貰えるって書いてありますね。
「アクセスアップしたらいいなぁ」くらいの気持ちで応募したんでそんなことに気づきませんでしたw
ただ気になるのが入選してからもう少しで3ヶ月になるってコトですね。
忘れた頃にやってくる。
しかし次入選するのはいつになることやら・・・でも実験毎回応募してるワケじゃありませんからね。
「コレはコネタ道場向きだ」って思った実験だけ応募しました。
あっ・・・いいこと思いついた。
この一言で何人の若者が俺の犠牲になったことか・・・。
最近「踊る大走査線」の再放送をよく見てます。
このドラマみたら警察にはなりたくないって思うようになったのは俺だけではないでしょう。
キャリアとノンキャリでの差、待遇の違い・・・やらなんやら描かれてましたがキャリアとノンキャリの間に「急行組」なる人たちがいるのをご存知ですか?
いや、俺も小説で読んだだけだけどさ、「神はサイコロを振らない」おもしろかったです。
この本との出会いはブックオフでヒマつぶしをしていたとき、ふと本棚に目をやったときにこの本をみつけた。
印象的なタイトルだったから後ろの説明も読まず即購入。
家に帰ってから一気に読み終えた。
映画にもなってたみたいなんで知ってるかもしれませんね。
ちなみに「アルキメデスは手を下さない」って本もオススメです。
なんとなくタイトルの雰囲気似てませんか?w
何かオススメの本あったら教えてください。
ではまた明日。
