三番煎じの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
探偵ファイルで大住氏が牡蠣と奮闘してるさなか母親に「カキもらったよ」と言われれば牡蠣を思い浮かべるのが人の性ですが実際にもらったのは柿。
牡蠣は好きだけど柿はあんまし好きじゃないんだよなぁ・・・でも干し柿は大好き!
毛が伸びてきて邪魔なのでそろそろカットしようかと思ってます。
なんかチクチクしてうざったいしね。
それに、このまま伸ばし続けるのは人としてどうかと思う。
知能指数。
自分のIQって知るの怖くないですか?
低かったらどうしよう・・・とか思ってたし調べる方法なんて知らなかったんですけど、機会があったので先日IQテストを受けてみました。
とりあえず平均以上だったので安心(!?)はしました。
極端にIQ高かったからとか低かったとかじゃない限りそんなに人生変わることはないと思うんですけどね。
http://www.unnmei.com/iq.html
このサイトでやってみました。
結果は106/160点
上位25%/世界人口
貴方はなかなか優秀な頭脳をお持ちです。とても器用で、要領よくこなせるのではないでしょうか?
貴方にピッタリの職業はエンジニア・設計士です・・・とのこと。
安心したようなしなかったような感じです。(一緒に受けた某さんに負けた)
このサイトには絶対音感の判定テストもあったのでついでにやってみました。
http://www.unnmei.com/onkan/onkan.html
いくつか種類があるのですが、絶対音感鑑定・相対音感鑑定は余裕でしたがマニアック音感鑑定と超絶!音感鑑定は厳しかったです。
音楽やってる人は是非チャレンジしてみてください!
ちなみにyukiに絶対音感なんてありません。
このサイトによると0~3歳までの間に特別なレッスンを受けた子だけが身につけられるって書いてありますが、yukiが音楽始めたのは小学校3年のときだから8歳。
そりゃあ・・・ムリだよw
それにマトモな音楽教育を受けた経験なんてない。
学習指導要領に則った音楽の授業なんて受けた覚えがありませんからね。
ちなみに日本の学習指導要領にを完璧にこなせていれば高校卒業の時点で和楽器から西洋の楽器までこなすことができて音楽史なども勉強してて音楽の造詣に深く・・・という東京藝術大学付属の学校を卒業したといっても疑う余地のないような生徒が出来上がるそうです。(詳しくは知らない)
・・・というわけで楽典がどうのこうのなんて知識は現在独学で勉強中。
演奏の技法に関しては中3からレッスンを受け始めるまでは部活で教えてもらうという・・・劣悪な環境。
ウチの中学は吹奏楽部に関しては比較的レベルが高かったというもののトロンボーンの先生のレッスンなんて片手で数えられる程度。
九響の先生が来たけど30分もいなかったコトだってあるし・・・。
うん。
まぁレッスンうんぬんは仕方ないけど、ピアノは習っておきたかったな。
高校の後輩でちっちゃいころからピアノ続けてる娘がいたんだけど、曲聴いただけで調の判別できるし、ピアノ弾けるし、楽譜読めるし・・・羨ましかった。
俺がリズムを教えてもらって、吹き方を俺が教える・・・なんてワケわかんないコトもやってたしw
俺が部活辞めて、あいつも部活辞めて・・・最近は合うこともないんだけど元気にしてんのかな?
イーバンク銀行のATM手数料はセブン銀行のATMだと入出金無制限に無料だったのが、来月から月三回まで無料でそれ以降は1回210円の手数料がかかるようになる。
今まで気軽に入金して金下ろして・・・ってお財布がわりに使ってたんだけどどうしよう。
いっそのことセブン銀行の口座を作ってイーバンクの口座はイーバンクに振り込むとき専用にするとか・・・でも金利はイーバンクのほうが高いんだよね。
預金残高が1万円に満たないよな俺が金利を気にするってのも変な話だけどねw
牡蠣は好きだけど柿はあんまし好きじゃないんだよなぁ・・・でも干し柿は大好き!
毛が伸びてきて邪魔なのでそろそろカットしようかと思ってます。
なんかチクチクしてうざったいしね。
それに、このまま伸ばし続けるのは人としてどうかと思う。
知能指数。
自分のIQって知るの怖くないですか?
低かったらどうしよう・・・とか思ってたし調べる方法なんて知らなかったんですけど、機会があったので先日IQテストを受けてみました。
とりあえず平均以上だったので安心(!?)はしました。
極端にIQ高かったからとか低かったとかじゃない限りそんなに人生変わることはないと思うんですけどね。
http://www.unnmei.com/iq.html
このサイトでやってみました。
結果は106/160点
上位25%/世界人口
貴方はなかなか優秀な頭脳をお持ちです。とても器用で、要領よくこなせるのではないでしょうか?
貴方にピッタリの職業はエンジニア・設計士です・・・とのこと。
安心したようなしなかったような感じです。(一緒に受けた某さんに負けた)
このサイトには絶対音感の判定テストもあったのでついでにやってみました。
http://www.unnmei.com/onkan/onkan.html
いくつか種類があるのですが、絶対音感鑑定・相対音感鑑定は余裕でしたがマニアック音感鑑定と超絶!音感鑑定は厳しかったです。
音楽やってる人は是非チャレンジしてみてください!
ちなみにyukiに絶対音感なんてありません。
このサイトによると0~3歳までの間に特別なレッスンを受けた子だけが身につけられるって書いてありますが、yukiが音楽始めたのは小学校3年のときだから8歳。
そりゃあ・・・ムリだよw
それにマトモな音楽教育を受けた経験なんてない。
学習指導要領に則った音楽の授業なんて受けた覚えがありませんからね。
ちなみに日本の学習指導要領にを完璧にこなせていれば高校卒業の時点で和楽器から西洋の楽器までこなすことができて音楽史なども勉強してて音楽の造詣に深く・・・という東京藝術大学付属の学校を卒業したといっても疑う余地のないような生徒が出来上がるそうです。(詳しくは知らない)
・・・というわけで楽典がどうのこうのなんて知識は現在独学で勉強中。
演奏の技法に関しては中3からレッスンを受け始めるまでは部活で教えてもらうという・・・劣悪な環境。
ウチの中学は吹奏楽部に関しては比較的レベルが高かったというもののトロンボーンの先生のレッスンなんて片手で数えられる程度。
九響の先生が来たけど30分もいなかったコトだってあるし・・・。
うん。
まぁレッスンうんぬんは仕方ないけど、ピアノは習っておきたかったな。
高校の後輩でちっちゃいころからピアノ続けてる娘がいたんだけど、曲聴いただけで調の判別できるし、ピアノ弾けるし、楽譜読めるし・・・羨ましかった。
俺がリズムを教えてもらって、吹き方を俺が教える・・・なんてワケわかんないコトもやってたしw
俺が部活辞めて、あいつも部活辞めて・・・最近は合うこともないんだけど元気にしてんのかな?
イーバンク銀行のATM手数料はセブン銀行のATMだと入出金無制限に無料だったのが、来月から月三回まで無料でそれ以降は1回210円の手数料がかかるようになる。
今まで気軽に入金して金下ろして・・・ってお財布がわりに使ってたんだけどどうしよう。
いっそのことセブン銀行の口座を作ってイーバンクの口座はイーバンクに振り込むとき専用にするとか・・・でも金利はイーバンクのほうが高いんだよね。
預金残高が1万円に満たないよな俺が金利を気にするってのも変な話だけどねw
PR
この記事にコメントする
